植毛とはどういうもの? 特徴やメリット・デメリット、その他の増毛法も紹介

植毛とは

薄毛が気になる部分に、髪の毛や髪の毛の代替品を直接植えつける施術のことを「植毛」と呼びます。植毛は、自分の後頭部の毛を頭皮組織(ドナー)ごと切り取って移植するタイプの「自毛植毛」と、自分のものでない人工毛を植える「人工毛植毛」に分かれます。

いずれの場合も、外科的な手術によって髪の毛が薄くなった部分をカバーし、髪の毛が増えたように見せることが出来ます。

植毛とは?

育毛・発毛・増毛との違い

髪の毛の悩みについて調べていると「育毛」「増毛」「発毛」など、さまざまな用語を目にする機会がたくさんあります。しかし、それぞれの違いが分からず結局何が自分にとって必要な治療、または施術なのか分からないと感じた方は少なくないでしょう。

きちんと自身が納得のいく治療を受けるためにも、まず正しい認識を持つことが重要です。「植毛」とこれらの違いについて、簡単に確認しておきましょう。

育毛

育毛は“今ある毛”を健やかに育むことを指します。したがって、育毛剤と呼ばれるものは保湿ケアを施したり、血行を促進をさせたりして頭皮環境を整え、健康的な髪の毛の維持を期待するものです。頭皮マッサージなども育毛をサポートする施術と考えられるでしょう。

発毛

投薬治療などで新たな髪の毛を生やすことです。具体的には、治療薬を用いて薄毛の原因と呼ばれる男性ホルモンの影響を抑制し「ヘアサイクル」を改善させて髪の毛を生やしていく行為や、髪の毛の成長を促す細胞に働きかけヘアサイクルを延長させることなどを指します。

増毛

今ある髪の毛をベースに人毛や人工毛を結び付ける「結毛式」や、髪の毛が生えたようなシートを頭皮に貼りつける「接着式」を用いることで髪の毛が増えたように見せる技術です。施術を受けたその日からボリュームが出るため、すぐに“見た目”をどうにかしたいという方には向いている施術でしょう。いずれの方式も医療行為にはあたりません。またレーヨンや炭、繊維などで作られたパウダーを振りかける方法などもあります。

植毛の種類

先ほども少し説明していますが、植毛には大きく分けて「自毛植毛」と「人工毛植毛」の2種類が存在します。どちらも植え付けるという意味では同じ“植毛”ですが、その方法は大きく異なります。

次からは自毛植毛と人工毛植毛、それぞれの仕組みについて詳しく解説していきます。

自毛植毛の特徴

現在行われている植毛のほとんどが、この自毛植毛です。AGA(男性型脱毛症)では、薄毛の影響を受けるのは主に“前頭部と頭頂部の毛組織”とされているため、植毛を行うためのドナーは後頭部から採取します。AGAの影響を受けない後頭部の毛組織を脱毛部に移植するため、自毛植毛を行うことで薄毛の改善が期待できます。

移植した毛組織が生着すれば、脱毛の起きていない部分の髪の毛と同じように成長します。また自毛植毛はドナーに自分自身の毛組織を使用しているため拒絶反応が少なく、生着率が高いのも特徴です。

生着後の毛髪に特別なメンテナンスは必要ありませんが、元からある毛髪はAGAの原因物質を作る「5αリダクターゼ」の影響を受け続けるので、時間が経つにつれて薄毛が進行します。そのため、自毛植毛後もAGA治療を継続することが重要です。失敗のリスクは比較的少ないといわれていますが、術者の技術により生着率が変わるため病院選びは慎重に行いましょう。

自毛植毛の方法

ひと口に自毛植毛といっても、その方法はさまざまです。ここでは、自毛植毛の施術方法について詳しく説明していきます。

FUT法

FUT法では後頭部から帯状にドナーを採取し、それを顕微鏡下で株分けします。一方でFUE法は、小さなパンチで一つひとつのドナー株を直接くり抜く方法です。パンチでくり抜いたドナー株は特殊なピンセットで引き抜きます。この手法では縫合の必要がなく、頭皮に空いた穴はしばらくすると自然に閉じて髪の毛で隠れるようになり、傷跡が目立たなくなります。

皮膚切開をする場合は、皮膚のしわの向きに合わせて切開をするのが基本です。頭部の場合、皮膚のしわは横向きのため横向きの切開をします。FUT法の場合、AGAの影響を受けない後頭部の下部からドナーを採取します。FUT法の場合は、複数回のドナー採取ができないので注意が必要です。

また、ドナーはAGAに影響を受けない部位である「大後頭隆起」と呼ばれる後頭部のでっぱりの下から採取できます。

FUE法

投薬治療などで新たな髪の毛を生やすことです。具体的には、治療薬を用いて薄毛の原因と呼ばれる男性ホルモンの影響を抑制し「ヘアサイクル」を改善させて髪の毛を生やしていく行為や、髪の毛の成長を促す細胞に働きかけヘアサイクルを延長させることなどを指します。

移植希望範囲に開けるスリットの角度や間隔によって毛の生える方向や間隔が決まるため、いずれの手法も医師の手技によって仕上がりが左右されます。また、手技に熟練度が大きく影響するため、有効グラフト数(移植可能な毛髪)の採取率は施術した医師によって大きく異なります。またドナー(患者様)の頭皮環境なども影響するため、総毛髪数が減少することが問題点です。

どちらの方法も傷跡の残り方が異なるうえ、採取するグラフト数によっても傷跡の大きさや範囲の広さは異なるため、自毛植毛を検討する際はその点も含めてしっかり医師と相談する必要があります。

自毛植毛の施術方法においては、ここまでに紹介したFUT法とFUE法の2種類が主流となっています。

植毛とは?

ニードル法

「単一植毛」とも呼ばれる方法。サイズの違う数種類の植毛針を使用して、穴開けと植え込みを同時に行います。仕上がりが美しいことが長所ですが、植毛針にグラフト(移植株)をセットする際、植毛針のサイズに合った正確なグラフトを数種類作成する必要があり、株分けの段階でグラフトの余分な組織をかなり削ぎ落とさなければならないため株分けに時間を要します。

植毛は株分けをなるべく短時間に行い、グラフトを早く移植することが定着率に大きく関わるため、広範囲を対象にすることが難しい施術です。短時間に株分けを行うには多くの熟練したスタッフが必要となるため、それだけ費用も高くなります。

スマートブラフト法

冷却による新鮮保存機能付ドリルで、速やかに頭皮からドナーを抜きとり、医師の技術で自然な毛の流れを再現する方法です。採取後、すぐにドナーを冷却することで新鮮な状態を保ったまま脱毛部に植付けるために、“生着率がこれまでの植毛より高い”といわれています。

また、ランダムに毛を採取できるため髪型によっては傷口が目立ちにくく、傷は24時間以内に閉じるので負担も少ないといわれています。しかし、こちらも切開する方法よりも傷跡が目立ちにくいとは一概にいえないでしょう。自然な仕上がりになるよう医師がドナー株を植える必要があるため、施術する医師の手腕が重要になる方法です。

自毛植毛のメリット・デメリット

メリット

移植による拒絶反応が起こりにくい
自毛植毛の場合、人工毛植毛とは異なり自身の髪の毛を移植するため術後の拒絶反応が起きにくいのが特徴です。最新技術を用いれば髪の毛の生着率も高く、移植が成功すれば薄毛の改善が期待できます。
AGA改善に効果的
AGAの原因物質である「DHT(ジヒドロテストステロン)」は、男性ホルモンの一種「テストステロン」が還元酵素「5αリダクターゼ」の作用を受けることにより生成されます。
先述した通り、5αリダクターゼは前頭部や頭頂部へ大きく影響する一方、後頭部や側頭部へは影響が少ないとされています。そのため、後頭部の毛組織を脱毛部へ移植する自毛植毛は、AGA改善に効果的だと考えられます。
瘢痕性脱毛症にも対応可能
毛組織をそのまま移植するので、外傷などですでに毛根が消失してしまった瘢痕性(はんこんせい)脱毛症にも対応が可能です。移植した部分に生着すれば、正常な髪の毛として成長します。
仕上がりがナチュラル
自分の髪の毛を移植するため、生着すれば他の髪の毛と同じように成長していきます。自身の髪の毛本来の質感を維持できるため、自然な仕上がりが期待できるでしょう。
日本皮膚科学会でも有用性が認められている
日本皮膚科学会が発行する「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版(以下、ガイドライン)」によると、自毛植毛は5段階の推奨度のうち、上から2番目の“推奨度B”に位置付けられており、有用性が認められています。人工毛植毛が最低ランクの“推奨度D”であることからも、日本国内では確立された治療法であるといえます。

デメリット

植毛部以外のAGAの進行は止められない
自毛植毛は自身の髪の毛を移植するため、植毛できる範囲に限りがあります。薄毛が広範囲に進行している場合、全領域に対して植毛を施すことはできません。また、毛組織は採取される前の条件を引き継ぐため後頭部から移植した髪の毛は5αリダクターゼの影響を受けませんが、植毛部以外の髪の毛は5αリダクターゼの影響を受け続けるので脱毛が進行してしまいます。
そのまま治療をせずに放っておくと薄毛が進行して、再び植毛を行うなどの対処が必要になってしまいます。そうなると時間がかかることはもちろん、肉体的にも金銭的にも大きな負担となることが懸念されます。
生着しないと抜け落ちてしまう
自毛植毛は、移植後の細胞が生命活動を持続できるかどうかで最終的な仕上がりが変わります。

生着率を高めるためには、以下の条件が重要です。

  • ドナーを採取してから移植するまでの時間が短い

  • ドナー採取時に、多くの毛組織を採取できている

  • 顕微鏡下で毛組織を一つひとつ分ける際、株分けが丁寧に行えている

これらの条件が整っていないと植毛箇所でドナーが生着しにくくなり、術後に髪の毛が抜け落ちてしまう確率が高くなります。

合併症のリスク
自毛植毛を行うことで、様々な合併症を引き起こす可能性があります。主な症状としては、局所麻酔中毒に伴う不整脈や術後の血腫、創感染、痺れ、顔やまぶたのむくみ、一過性の頭皮の知覚異常などが挙げられます。
費用が高額になる可能性がある
自毛植毛は美容整形などと同じ自由診療にあたり、保険が適用されません。そのため施術にかかる費用は全額自己負担です。
現在は、先述したパンチと呼ばれる機器で毛組織をくり抜く「FUE法」が増加傾向にあり、費用は1株あたり1,000円〜2,000円程度と病院や施術法によって大きく差があります。例えば、生え際の後退を補うため400グラフト(髪の毛約1000本分に相当)を植毛する場合は約40〜80万円かかる計算になります。ある程度薄毛が進行している場合は3000本、4000本…と移植する本数が増えていくので、その分コストは膨れ上がっていきます。
したがって、植毛は脱毛症治療の中でも一度にかかる費用が高額になりやすいといえます。
傷跡が残る場合がある
頭皮を切開するFUT法に限らず、頭皮に傷跡が残ってしまう恐れがあります。また加齢により頭部全体が薄毛になり、植毛の傷跡を隠せなくなることも考えられます。
医療技術の進歩によって自毛植毛のリスクは徐々に軽減しているものの、少なからずデメリットは存在しています。植毛を行う際は、メリット・デメリットをきちんと理解した上で手術を行うようにしましょう。,000円〜2,000円程度と病院や施術法によって大きく差があります。例えば、生え際の後退を補うため400グラフト(髪の毛約1000本分に相当)を植毛する場合は約40〜80万円かかる計算になります。ある程度薄毛が進行している場合は3000本、4000本…と移植する本数が増えていくので、その分コストは膨れ上がっていきます。

人工毛植毛の特徴

人工毛植毛は、その名の通りナイロンやポリエステルなどで作られた人工毛を脱毛部に移植する方法です。

人工毛植毛のメリット・デメリット

メリット

理想のヘアスタイルを実現できる
本物の髪の毛ではないため、植毛する本数や長さを自由に調節できるという特長があり、理想のヘアスタイルが実現できます。

デメリット

AGAの進行は止められない
人工毛植毛は見た目をカバーすることはできますが、脱毛部に人工毛を植えつけているだけなのでAGAの根本的な治療にはなりません。もともとあった自身の髪の毛は5αリダクターゼの影響を受け続けるので、当然脱毛は進行してしまいます。どの程度の範囲に、またどの程度のグラフト数を移植したかにもよりますが、将来的に残っていた自身の髪の毛が抜け落ちてスカスカになってしまう可能性も考えられます。
感染症のリスク
人工毛植毛は人工物を頭皮に移植するため、体の免疫システムが拒絶反応を起こすリスクが懸念されます。結果的に感染症を引き起こしてしまうこともあり、大変危険です。
費用が高額になる可能性がある
植毛は美容整形などと同じ自由診療にあたるため保険が適用されません。そのため施術にかかる費用は全額自己負担です。さらに人工毛植毛の場合は自毛植毛とは異なり、定期的なメンテナンスが必要になるためコスト面の負担もより大きくなります。

このようなデメリットから、日本皮膚科学会が発行するガイドラインでも評価が低く、施術すべきではないとされています。一部の国では人工毛植毛を法律で禁止しており、現時点ではおすすめできる手法とはいえません。

植毛で失敗しないためには?

植毛で失敗しないためには、クリニック選びが鍵となります。クリニックの実績、技術力はもちろん、カウンセリングなど手術までのプロセスが丁寧であるかも大切なポイントです。

また、クリニックがどの施術方法を採用しているかも確認しておきましょう。自毛植毛の方法は、先述の通り「FUT法」と「FUE法」の2種類が主流です。施術方法によって仕上がりや生着率、費用、痛みの強さなど、細かい点で違いがあります。費用のみを基準にクリニックを選ぶのではなく、様々な情報をきちんと考慮した上でクリニックを選びましょう。

最近では、ロボットによる植毛技術も確立されています。「FUE法」を選択する場合には、ロボットによる施術なのか、術者による施術なのかも併せて確認するようにしましょう。

植植毛以外の治療方法

薄毛治療といっても、薄毛の原因によって治療法は異なります。ガイドラインにおいて自毛植毛術が“推奨度B”であることは先述した通りですが、当然ながら“推奨度A”の治療法も存在します。それが「ミノキシジル」の外用薬と「フィナステリド」や「デュタステリド」の内服薬を用いた治療です。

それぞれ、どのような治療法なのかみていきましょう。

ミノキシジル外用薬

ミノキシジルを配合した外用薬は、薄毛や抜け毛が気になる部分に直接塗布して使用します。アポトーシス(細胞死)と呼ばれる現象を抑制することで、ヘアサイクルの成長期を延長したり、毛母細胞を刺激して休止期を短縮したりする作用が起こり、発毛を促す効果が期待できます。

治療薬の費用は、1カ月で約10,000円程度が目安です。

フィナステリド内服薬

フィナステリドを配合した内服薬には、AGAの原因物質であるDHTをつくる酵素5αリダクターゼを阻害する働きがあります。これにより、DHTによって短縮されたヘアサイクルを正常な状態に近づけることができ、毛髪を太く長く成長させられるため薄毛の改善が期待できます。

治療薬の費用は、1カ月5,000円程度と比較的安価で取り扱うクリニックが多いようです。

デュタステリド内服薬

デュタステリドは、フィナステリドと同様の作用が認められたAGA治療薬です。両者の違いは、フィナステリドよりデュタステリドの方がAGAへの発毛効果が高い点。

1カ月あたりにかかる費用は、フィナステリドより高い場合がほとんどです。

これらの医薬品はAGA治療専門クリニックなどで診察を受け、使用を開始するのが一般的です。個人輸入などで購入することもできますが、誤った用量の服用による体への影響や偽物など粗悪品のリスクがあるため、個人輸入は避けましょう。

植毛を受ける前に、まずは医療機関へ相談を

自毛植毛について、ガイドラインには「フィナステリドやデュタステリド、ミノキシジルによるAGA治療を受けたのち、効果が得られない場合に自毛植毛を考慮する」と記載されています。外科手術のみではAGAの進行を継続的に防ぐことは極めてむずかしく、体への負担も大きくなるため、まずは内服薬や外用薬による治療を行いましょう。

AGAは進行性の脱毛症であるため自然治癒することはありません。放置しているとヘアサイクルの乱れにより薄毛が進行してしまいます。薄毛治療専門のAGAヘアクリニックには、豊富な知識と経験を持った医師が在籍しています。少しでも薄毛治療をお考えの方は、まずは当院へお気軽にご相談ください。

監修医師のご紹介

AGAコラム

医師監修のもと、AGA治療の基礎知識や
薄毛対策に関するトピックをお届けします。

AGAヘアクリニック秋葉原本院

〒101-0021
東京都千代田区外神田3-12-8
住友不動産秋葉原ビル9階

診療時間10:00〜20:00
AGAヘアクリニック大宮院

〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-67
大宮あづまビル5階

診療時間10:00〜20:00
  • 当院は完全予約制でございます。
  • 初回診療の最終受付時間は19:00です。

TOPに戻る